ゆるキャラの定義ってなに?非公式ゆるキャラとの違いは愛せるか?

一時期テレビなども活躍していたゆるキャラ。

現代では、全国的な知名度を誇るくまモンと地元のゆるキャラくらいしか知らない人が大半でしょう。

圧倒的に見る機会が減った時期ですが、こういった時期に逆に気になりがたちなのが、そもそもゆるキャラってなに?というゆるキャラの定義ではないでしょう!?

 

そもそもゆるキャラと一般的なマスコットの違いってなんだろう?

数体ほど頑張っていた非公式ゆるキャラってなんだろう?

そんな今更の疑問を調べてみました!
[cc id=55 title=”目次”]

ゆるキャラの定義とは?

まず最初に忘れ去られたゆるキャラの定義から紹介します。

全盛期にはとんでもなくキャラが濃いゆるキャラが居たりルール無用の戦いに見えましたが、実は総じてルールは決まっていました!

 

そのゆるキャラの定義とも言えるルールが3つ!

  • 1、地域への愛情を感じられるキャラである。
  • 2、ゆるさと共に可愛らしさを備えている。
  • 3、しっかりとしたキャラ設定はなく不安定であること。

とこの3つのルールを満たしたキャラクターをゆるキャラと定義しているんです。

 

地域への愛情というか、地域の特産物がゆるキャラの中に入っていたりふんわりとやんわりとした設定もあったのは覚えています。

でも、定義の3の不安定というのは、くまモンに当てはまらない様な?

だって、細かな設定がしっかりとあって、誕生日や好きな食べ物もあったしグッズもしっかりしたのがあって、くまモンを不安定とはとてもじゃないけど言えない…
(; ̄ー ̄川 アセアセ

 

ゆるキャラだからこの辺も緩く触れないのが鉄則なんですかね?(笑)

今後のくまモンの活躍が楽しみですが、定義を知ったらあのキャラってゆるキャラなのか?って疑問が芽生えてしまいこれまでのように優しい目で見れなくなりました。。。

 

これが物事を知ることのリスクってことなんですね…違うかな?

非公式ゆるキャラとは?

ゆるキャラの定義を紹介したので、ここからは非公式ゆるキャラとは何かを今更ながら紹介します!

非公式ゆるキャラの代表かうといえば、ふなっしーですよね!?

 

このふなっしーが非公式ゆるキャラ1号と言いますか、非公式ゆるキャラを全国区にしたキャラクターです。

と、言いますのも元々ふなっしーは千葉県船橋市のゆるキャラとして応募するも正式に採用されず…

しかし、どうしてもふなっしーとして応援したいと中の人が考え独断で始めたのが非公式ゆるキャラ・ふなっしーなんです。

 

この生い立ちから想像がつくと思いますが、非公式ゆるキャラというのはその名の通りご当地に公式に設定されていないゆるキャラのことを言います。

単純な話になりますが、日本全国に存在している大抵のゆるキャラは地域が採用したキャラクターなんです。

その絶対的に多い公式採用されているキャラに対して、自分たちは非公式なので非公式ゆるキャラと名乗って活動をしているのが非公式ゆるキャラです。

 

なんとなく分かっていたと思いますが、整理し考えると全国の頼りなゆるキャラも公式採用されているんだなと知ると不安になる地域が少なからずあります…

どことは言いませんが、ゆるキャラ図鑑をみてこれを公式にして大丈夫?と本気で思ったのは1つや2つではなりません。

私が思うゆるキャラの定義

私が生れた神奈川県海老名市のゆるキャラがえび~にゃ。

海老名という地名に入っている海老という生き物と特産であるイチゴをかけたキャラクター!

可愛いですよね!
カワ(・∀・)イイ!!

 

ただただかわいいし言うことなし!

可愛いよえび~にゃ。

来年こそは優勝しようね…応援してるよ!

 

ゆるキャラとは、地域ごとに存在し地域に住んでいなくともかかわったことがある人であれば誰でも気軽に愛せる…!

それこそがゆるキャラだと私は思います!

可愛くてそのキャラと共に地元や住んだ事のある地域への愛を思い出させてくれるのがゆるキャラ…!

私の中ではそうですし、今後もそうであり続けて欲しいと本気で思っています。

 

人気が下火になっていますが、それでも今後も活躍に期待しています!

だって、可愛いし全国にいる様々なキャラが色んな人に愛されているわけですからね。

ゆるキャラ文化が廃れていくとは到底思えませんよ。

 

頑張れゆるキャラたち!

私はいつまでもいつまでも応援しているよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。