新年が開けて少したった位の時期に送られてくる寒中見舞いをご存知でしょうか?
例年に送られてくることよりも喪中の際に送られて来たり。
また、喪中の人へ年賀状を出せないので代わりに寒中見舞いを送ったりすると思います。
そんな寒中見舞いですが、いったい何を送れば良いのか理解していますか?
あまり送る機会がないが故に、いざというときどうすればいいのかがわからない寒中見舞いについて紹介していきます!
[cc id=55 title=”目次”]
寒中見舞いとは?
寒中見舞いで送る物を紹介する前に寒中見舞いとは何かを紹介します。
寒中見舞いとは
厳しい寒さの時期に体調を崩したりしていないか?
という事を確認するために送る
相手の安否を伺う季節の挨拶
の意味を持っている物です。
また、この寒中というのは1月5日~2月4日前後の事を指しています。
時期的に分かる通り、寒中見舞いというのは年賀状を送る時期と被ることになります。
その為、基本的に寒中見舞いは年賀状に意味合いを含まれていますので、普段は送ることが少ないのです。
寒中見舞いのイメージとしては、夏の季節の際に送る
暑中見舞いの冬バージョン
であると考えてください。
あちらは夏でとても暑いですがお元気ですか?という意味を持ちますが
寒中見舞いはとても寒いですがお元気ですか?
という意味合いを持っている物だという事になります。
相手が元気でいるかを知るために送るのが寒中見舞いです。
寒中見舞いとは何を送れば良い?
寒中見舞いが寒い時期に相手の健康を知るために送る物だと紹介しました。
寒いですが元気ですか?とお互いに元気づける為のモノです。
では、寒中見舞いに何を送れば良いのか?
この答は簡単なもので
深い意味がなければ手紙で良い
というのが一般的な寒中見舞いの贈り物です。
もちろん、何かしらを一緒に送っても良いです。
しかし、寒中見舞いを送るというのは現代では
喪中の人へ年賀状を送れなかった代わり
として、ただの年の挨拶として送るというのが多いと思います。
そうした際には、年賀状と同じ様なハガキを送れば問題ありません。
季節の挨拶なのですから、毎年贈っている年賀状の文面を
寒いですがお元気ですか?
という意味合いの言葉に変えて送ればそれで問題ありません。
デパートなどに、寒中見舞い用のハガキが販売されていると思いますのでそういったものを購入しましょう。
寒い時期のイラストが入っていて、文字も刻まれている物がありますので
何を書けばいいのか分からない
という人は、こういったものを使用することをお勧めします。
喪中の人に送る際の注意点は?
寒中見舞いを出すことは滅多にないのですが
喪中の人へ年賀状の代わりとして出す
というのが、現代の寒中見舞いを出す理由だと思います。
喪中の人には年賀状という祝いのハガキを出すことが出来ないので
相手を祝うのではなく健康かを伺う意味を持つ挨拶の寒中見舞いを送る
というのが一般的になっています。
この際に注意点があるのですが、市販されている手紙には
なぜか祝いの言葉が刻まれている場合がある
ので、そうした言葉が入っていないことを確認しましょう。
祝いの意味が入っていると喪中の人に失礼になりますので。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
寒中見舞いは何を送れば良いのか?そして、送る際の注意点を紹介しました。
現代では喪中の人に年賀状の代わりとして出す手紙になっていますが、元々は寒さの時期に励まし合う為の手紙です。
その為、相手の健康を心配しているという意味合いを込めた冬の挨拶という意味を理解して送りましょう。
また、喪中の人に送る際には祝いの言葉を言われないことに注意を払いましょう!
コメントを残す