アライグマの被害は?駆除方法と家庭で出来る対策を紹介します!

アライグマという可愛らしく動物園で人気の動物が大量発生していることをご存知でしょうか?

 

日本では主に兵庫県での繁殖が目立っており、年間で1000匹を超えるアライグマが捕獲されています。

しかし、1000匹を超える捕獲をしてもアライグマの繁殖の勢いに追いついていないようで年々増加傾向は止まりません。

その結果、アライグマによる被害も年々大きくなっています。

 

いったいなぜアライグマが大量発生してしまったのか?

大量発生の理由と、アライグマの被害対策について紹介していきます!

またアライグマの被害を知らな人もいると思うので、アライグマが厄介がられている理由も紹介します!
[cc id=”55″ title=”目次”]

アライグマの被害とは?

アライグマを必死に捕獲していると聞いても『かわいいしほっとけばいいじゃん?』と思う人もいると思います。

私も被害を知る前は、可愛いし市を代表するマスコットにでもすればいいと思っていました。

しかし、その実情を知っていると人間にとってはとても迷惑な存在であることが分かります。

 

アライグマが出している被害。

それは野生動物にありがちな農作物の被害なんです。

スイカなど果物に近い野菜は勿論、一般的なニンジンや大根など食べる特性があります。

それも、1個1個を綺麗に食べるのではなく『多くの作物を少しカジル』という野生動物特有の食べ方をしてくるんです。

 

当然ですが、少しでも動物にかまれた食べ物は出荷できません。

それどころか『どんなウイルスに侵されているのかも分からない』ので、販売という意味ではなくとも食べることは出来ません。

つまり、少しでもかじられていたら廃棄するしかないんです。

 

さらに家庭の屋根裏などに住み着き糞尿での被害も多数確認されています。

完全に人間にとっては害獣なわけです。

 

こうした住居や畑の被害が多く出ており、年間での被害は1000万円を超えています。

これが年々増えているわけですから『アライグマの対策に必死になるのは当然』というのが分かると思います。

アライグマが繁殖している理由は?

アライグマが大量に繁殖してしまっている理由から紹介します。

 

毎年捕獲しているにも拘らず年々アライグマの量が減らない理由。

それはとても単純な理由で『捕獲量よりもアライグマの繁殖量が多い』為です。

捕獲した数よりも生まれてくる数の方が多いので必然的に野生のアライグマの総数が増えていくという事です。

 

では、なぜアライグマが年間で1000匹以上も生まれてくるのか?

それは元々繁殖能力が高いという事もあるのですが、最大の理由は『日本に天敵がいない』ということなんです。

 

といいますのも、アライグマの天敵は『オオカミやピューマなどの大型の肉食動物』です。

当然ですが、こういった大型の肉食動物は日本の野生には雑食の熊くらいしかいませんよね?

野生に居る殆どの動物は草食だったり人間を襲うような身体的な危害を加えることが出来ない動物だけです。

 

人間にとって住みやすい状況にしていった為に、アライグマの天敵もいなくなってしまいました。

今の日本でアライグマにとっての天敵は人間くらいです。

その為に『唯一の天敵である人間が必死にアライグマを捕獲する』という状況が続いています。

 

当然ですが、大型の肉食動物を野生に放つわけにもいかないですよね。

アライグマどころか下手すれば人間が捕食される可能性があるわけですから。

家庭で出来る被害対策は?

アライグマの被害を紹介したので、ここからは家庭で出来る対策方法を紹介します。

対策といっても、畑用の対策よりも住居用の対策がメインですが紹介します。

 

家庭で出来る対策としては、やはり住居に入り込ませない為にアライグマの特性を生かした対策をとることです。

 

このアライグマの特性を生かした対策方法というのが『ミントや木酢液など強い匂いのモノ』を置くという事です。

アライグマは特性として強い匂いが苦手です。

その為、強い匂いを避けるようになり家などに寄り付かなくなる習性があります。

 

この特性を使う為に、小さな入り口などに軽く撒いておく。

ただ撒くだけですと庭などでは雨風で匂いが飛んでしまったり、飛散するために効果が薄いので染み込ませた布などを置いておくのがお勧めです。

『アライグマを寄せ付けない為にも1週~2周で染み込ませ直し』ましょう。

 

強い匂いが発生する物はAmazonなどで売っていますが、ミントよりも木酢液がお勧めです。

ミントの場合はミントが配合されている物でアライグマがなれている可能性があり効果が薄い可能性がある為です。

最後に一言。

アライグマに対しての家庭で出来る対策を紹介しました。

しかし、アライグマを実際に目撃した場合には自分で対処するのではなく市に設置されている対策窓口に連絡しましょう。

アライグマが害獣だからと暴力を振るってしまうと最悪動物保護法に引っかかる可能性があります。

 

アライグマが憎いとしても間違っても暴力を振るわないようにしてください。

暴力では何も解決しません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。