子供の日に柏餅の理由は?3色の餅を包む柏の葉を食べ子孫繁栄を祈れ

子供の日に食べるお菓子と言えば柏餅ですよね!

柏という葉っぱにくるまれたお団子を、子供の日に食べる文化は現代の日本でも根強い文化です。

 

そんな柏餅の文化ですが、何のために食べているかご存知でしょうか?

文化として食べている人は多いと思いますが

なんで食べるのか?

という理由を忘れている人も多いと思います。

 

せっかく根付いている文化ですし、意味を知って子供にも教えてあげちゃいましょう!

おまけに柏餅の色についても紹介しておきます!
[cc id=55 title=”目次”]

子供の日に柏餅を由来は?

柏餅を子供の日に食べているのには当然ですが理由があります。

その理由というのは

子孫繁栄

という意味合いが込められている為です。

 

柏餅の葉っぱ。

あの柏餅を包む葉っぱが柏という樹木の葉っぱなのですが、柏は

古来から神聖な木

という風に認識されていました。

 

しかし、神聖な木の葉っぱである為に食べていたわけではありません。

柏という木から新芽が生える条件である

古い葉が落ちないと生えてこない

という理由から子供の日に食べられるようになったんです。

 

古い葉が落ちないと新芽が出てきません。

柏の木では葉が尽きることはないんです!

 

新芽が出るまで親は木に残る。

つまり、子供が生まれるまで親は死なないと同時に

後継ぎが絶える事はない

というのが柏の木の特徴です。

 

この柏の木の葉っぱのサイクルからご利益を貰おうとしたのが

子供の日に子孫繁栄を祈って柏餅を食べる

という文化が始まった理由です。

柏餅の歴史は?

元々食べるようになった由来は先ほど紹介した通り柏という木の葉っぱのサイクルです。

葉っぱが落ちてから新芽が出るまでの流れが潤滑に行われる柏の木に見立てて

子孫繁栄

の祈りを込めて子供に食べさせるようになりました。

 

柏の木の葉っぱのサイクルから子孫繁栄を祈って食べるようになった柏餅。

いったい、いつの時代から行われいてたのか?

柏餅の歴史は意外にも浅く

江戸時代

という、おおよそ400年前の時代に始まった文化とされています。

 

確実な記録は無いそうですが、江戸時代の中期には確実に存在していた文化と言われてます。

江戸時代になると柏の葉っぱは

薬効

などの効果も知られており、柏餅以外にも多く使われていた食べ物です。

 

その為当然ですが、柏の葉っぱ。

お餅をくるんでいる葉っぱは食べて大丈夫です。

あの葉っぱこそが柏なのですから。

 

柏餅の起源は江戸時代。

この時代か薬効など広い分野で柏という木が注目されていたとされています。

色が違う理由は?

柏餅と言えば葉っぱでお餅が包まれている食べ物ですが

色が異なるお餅が存在し

スーパーやデパートなどでも3色の柏餅が販売されていたり。

多くの人が3色の柏餅を目にしたことがあると思います。

 

しかし、いったい何のために色が異なるかご存知ですか?

意外に知らない人も多いと思おうので、柏餅の色が違う理由を紹介します!

 

柏餅の色が異なる理由。

それは、よくある色に思いを込めているという理由ではありません。

 

そもそも柏餅というのは子孫繁栄を祈って食べています。

その為、色に思いを込めると2重の意味になってしまいますよね?

江戸時代ごろには2重に意味を込める事を積極的にしなくなっている事もあり、色に込められた意味合いはないんです。

 

では、色はなぜ違うのが存在しているのか?

その答えは意外にも単純なもので

中の餡が何かを知らせている

というのが答えになります。

 

柏餅の中に入っている具材が何なのか?を知らせているんです。

では、色ごとに具体的に知らせている具を紹介します。

 

3色ある色合いそれぞれが告知しているのは

  • 白ならこし餡
  • 緑なら粒あん
  • ピンクなら粒あんor変わり種

という中の餡がなんなのか?という事です。

 

よく見かける白と緑はそれぞれこし餡と粒あん。

ピンクですと粒あん、もしくは地方ごとの変わり種が入っていることが多いです。

 

とはいっても、色によって規定はないので

色と中身が異なる

場合もあるのですが、全国的に見るとこのように色ごとに中身が決められているといわれています。

私の地域では、白・緑がこし餡と粒あんとして販売されていますし、旅行先でもそのように分けられていることが多いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

子供の日に食べる柏餅の由来と歴史、そして違う色が発売されている理由を紹介しました。

 

柏という木の葉っぱのサイクルを子孫繁栄に見立てご利益を貰おうとしたのが柏餅の起源です。

薬効としても期待はされるようになっていたようですが、子孫繁栄が柏餅が始まった理由です。

 

また、色が違う柏餅はそれぞれ中の餡を示唆しているといわれています。

こし餡が好みなら白。

粒あんが好みなら緑。

地方の変わり種を期待するならピンク。

自分の好みに合わせて柏餅の色を選ぶことをお勧めします!

 

ちなみにですが、黄色い柏餅も地方によっては存在しているそうです。

中身はピンクと同じく変わり種である事が多いそうですが、味噌が入っている事もあるそうですよ。

冒険心のある方にはお勧めなのが、読みも珍しい黄色い柏餅という事になります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。